びびなび : 新橋 : (日本)
新橋
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
暮らしのサポーターズ
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
新橋
2025年(令和7年) 4月17日木曜日 PM 08時35分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
内閣府 公益法人メールマガジン臨時号
--------------------------------------------------------------------------------
内閣府 公益法人メールマガジン 臨時号 令和6年12月3日発行
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------
公益信託法改正に関する公開シンポジウム(内閣府協賛)のお知らせ
--------------------------------------
■公益信託法改正に関する公開シンポジウムの御案内について
新公益信託法については、令和8年4月の施行を予定しておりますが、施行に先立ち、一般社団法人信託協会主催により「公益信託法改正に関する公開シンポジウム〜公益信託の未来を展望する〜」が開催されます。
本シンポジウムは、内閣府も協賛しており、公益認定等委員会の高角事務局長も基調講演やパネルディスカッションに登壇いたします。
公益信託は今般の制度改革により制度が大幅に見直され、今後、公益法人と並ぶ民間による公益活動の選択肢として、活用が期待されるところです。
ご興味ある方は、是非ご参加ください。
〇公益信託法改正に関する公開シンポジウム
日時:2024年12月20日(金)
午後2時30分〜4時30分(受付開始:午後2時)
※申し込み期限は、2024年12月6日(金)まで
申し込み等詳細ページ
https://www.shintaku-kyokai.or.jp/news/other/caution/entry-297422.html
(内閣府の管理外のWebページとなります)
場所:東京商工会議所 渋沢ホール
(東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル5階)
※オンライン配信あり
(アクセス情報等はお申込みをいただいた方におってご連絡いたします。)
次第:1.来賓挨拶
2.開会挨拶
3.基調講演「新しい公益信託法」
(講師)
高角 健志 内閣府公益認定等委員会事務局長
4.パネルディスカッション「新しい公益信託への期待・未来の公益信託」
(パネリスト)
雨宮 孝子 公益財団法人公益法人協会理事長
高角 健志 内閣府公益認定等委員会事務局長
土肥 真人 東京科学大学教授
(一財)エコロジカル・デモクラシー財団代表理事
神戸まちづくり六甲アイランド基金運営委員
豊福 嘉弘 三井住友トラストグループ株式会社業務部担当部長
米良はるか READYFOR株式会社代表取締役CEO
(モデレーター)
川嶋 真 一般社団法人信託協会専務理事
協賛・後援:〔協賛〕内閣府
〔後援〕公益財団法人公益法人協会、一般社団法人日本経済団体連合会
参加費:無料(ただし、事前のお申込みが必要です。)
=====================================================
このメールマガジンは送信専用メールアドレスから配信されています。
◇新規登録・登録解除(配信停止)、バックナンバー参照はこちらから
https://www.koeki-info.go.jp/other/mailmagazine.html
=====================================================
[内閣府 公益法人メールマガジン]
発行:内閣府公益認定等委員会事務局総務課広報担当
〒105-0001東京都港区虎ノ門3-5-1虎ノ門37森ビル12階
TEL:03-5403-9586
Mail:koueki-seminar.s8h/アットマーク/cao.go.jp
送信の際は「/アットマーク/」を「@」に置き換えてください。
<国・都道府県公式公益法人行政総合情報サイト:公益法人Information>
https://www.koeki-info.go.jp/index.html
=====================================================
COPYRIGHT(C)2016-2024 Cabinet Office, Government of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.
本メールの無断転載を禁止します。
[登録者]
内閣府
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 港区
登録日 :
2024/12/03
掲載日 :
2024/12/03
変更日 :
2024/12/03
総閲覧数 :
143 人
Web Access No.
2367053
Tweet
前へ
次へ
内閣府 公益法人メールマガジン 臨時号 令和6年12月3日発行
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------
公益信託法改正に関する公開シンポジウム(内閣府協賛)のお知らせ
--------------------------------------
■公益信託法改正に関する公開シンポジウムの御案内について
新公益信託法については、令和8年4月の施行を予定しておりますが、施行に先立ち、一般社団法人信託協会主催により「公益信託法改正に関する公開シンポジウム〜公益信託の未来を展望する〜」が開催されます。
本シンポジウムは、内閣府も協賛しており、公益認定等委員会の高角事務局長も基調講演やパネルディスカッションに登壇いたします。
公益信託は今般の制度改革により制度が大幅に見直され、今後、公益法人と並ぶ民間による公益活動の選択肢として、活用が期待されるところです。
ご興味ある方は、是非ご参加ください。
〇公益信託法改正に関する公開シンポジウム
日時:2024年12月20日(金)
午後2時30分〜4時30分(受付開始:午後2時)
※申し込み期限は、2024年12月6日(金)まで
申し込み等詳細ページ
https://www.shintaku-kyokai.or.jp/news/other/caution/entry-297422.html
(内閣府の管理外のWebページとなります)
場所:東京商工会議所 渋沢ホール
(東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル5階)
※オンライン配信あり
(アクセス情報等はお申込みをいただいた方におってご連絡いたします。)
次第:1.来賓挨拶
2.開会挨拶
3.基調講演「新しい公益信託法」
(講師)
高角 健志 内閣府公益認定等委員会事務局長
4.パネルディスカッション「新しい公益信託への期待・未来の公益信託」
(パネリスト)
雨宮 孝子 公益財団法人公益法人協会理事長
高角 健志 内閣府公益認定等委員会事務局長
土肥 真人 東京科学大学教授
(一財)エコロジカル・デモクラシー財団代表理事
神戸まちづくり六甲アイランド基金運営委員
豊福 嘉弘 三井住友トラストグループ株式会社業務部担当部長
米良はるか READYFOR株式会社代表取締役CEO
(モデレーター)
川嶋 真 一般社団法人信託協会専務理事
協賛・後援:〔協賛〕内閣府
〔後援〕公益財団法人公益法人協会、一般社団法人日本経済団体連合会
参加費:無料(ただし、事前のお申込みが必要です。)
=====================================================
このメールマガジンは送信専用メールアドレスから配信されています。
◇新規登録・登録解除(配信停止)、バックナンバー参照はこちらから
https://www.koeki-info.go.jp/other/mailmagazine.html
=====================================================
[内閣府 公益法人メールマガジン]
発行:内閣府公益認定等委員会事務局総務課広報担当
〒105-0001東京都港区虎ノ門3-5-1虎ノ門37森ビル12階
TEL:03-5403-9586
Mail:koueki-seminar.s8h/アットマーク/cao.go.jp
送信の際は「/アットマーク/」を「@」に置き換えてください。
<国・都道府県公式公益法人行政総合情報サイト:公益法人Information>
https://www.koeki-info.go.jp/index.html
=====================================================
COPYRIGHT(C)2016-2024 Cabinet Office, Government of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.
本メールの無断転載を禁止します。