微微导航 : 新橋 : (日本)
Shinbashi
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
生活的支持者
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
新橋
2025 April 5 Saturday PM 11:54 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
内閣府 公益法人メールマガジン臨時号
--------------------------------------------------------------------------------
内閣府 公益法人メールマガジン 臨時号 令和6年11月21日発行
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------
新しい公益法人制度フォーラム開催のお知らせ
--------------------------------------------------
■新しい公益法人制度対話フォーラムの開催・参加者募集について
公益法人制度は現行制度の施行から15年を経て、来年4月から新たな制度がスタートします。
新しい公益法人制度により、公益法人が社会的課題の変化等に対応し、より柔軟・迅速で効果的な社会活動を展開できる仕組みとなります。公益法人に求められることや今後の可能性などについて、実際に公益活動に携わる関係者により意見をめぐらせます。
公益法人や公益活動に関心のある方であれば、どなたでも参加できます。
是非、お気軽にご参加ください。
〇新しい公益法人制度対話フォーラム
日時:令和6年12月19日(木) 13:00〜15:30
【申込締切:12月12日(木)17時】※定員に達した時点で受付終了となります
会場300人(受付順)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟・小ホール
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
小田急線「参宮橋」駅より徒歩7分
千代田線「代々木公園」駅より徒歩10分
内容:1. 基調報告
高角健志 内閣府公益認定等委員会事務局長
大臣官房公益法人行政担当室長
2. 講演
千田健一 公益社団法人日本フェンシング協会会長
公益財団法人宮城で県スポーツ協会会長
「オリンピック躍進の背景にある協会改革
〜なぜ日本フェンシングはここま躍進できたのか〜」
3. 新しい公益法人制度に関するパネルディスカッション
申込等詳細は、下記をご覧ください。
https://www.koeki-info.go.jp/regulation/dialogue_forum.html
------------------------------------------------
こちらもご覧ください。
以下は、内閣府の管理下ではありません。
・内閣府公益法人行政担当室のXページ
https://x.com/cao_koueki
・内閣府公益法人行政担当室の公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCvhjnj5tTBxctH-dazVJGsQ
------------------------------------------------
=====================================================
このメールマガジンは送信専用メールアドレスから配信されています。
◇新規登録・登録解除(配信停止)、バックナンバー参照はこちらから
https://www.koeki-info.go.jp/other/mailmagazine.html
=====================================================
[内閣府 公益法人メールマガジン]
発行:内閣府公益認定等委員会事務局総務課広報担当
〒105-0001東京都港区虎ノ門3-5-1虎ノ門37森ビル12階
TEL:03-5403-9586
Mail:koueki-seminar.s8h/アットマーク/cao.go.jp
送信の際は「/アットマーク/」を「@」に置き換えてください。
<国・都道府県公式公益法人行政総合情報サイト:公益法人Information>
https://www.koeki-info.go.jp/index.html
=====================================================
COPYRIGHT(C)2016‐2024 Cabinet Office, Government of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.
本メールの無断転載を禁止します。
[注册人]
内閣府
[语言]
日本語
[区]
東京都 港区
注册日期 :
2024/11/21
发布日 :
2024/11/21
更改日期 :
2024/11/21
总浏览次数 :
153 人
网络访问号码
2338389
Tweet
向前
下页
内閣府 公益法人メールマガジン 臨時号 令和6年11月21日発行
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------
新しい公益法人制度フォーラム開催のお知らせ
--------------------------------------------------
■新しい公益法人制度対話フォーラムの開催・参加者募集について
公益法人制度は現行制度の施行から15年を経て、来年4月から新たな制度がスタートします。
新しい公益法人制度により、公益法人が社会的課題の変化等に対応し、より柔軟・迅速で効果的な社会活動を展開できる仕組みとなります。公益法人に求められることや今後の可能性などについて、実際に公益活動に携わる関係者により意見をめぐらせます。
公益法人や公益活動に関心のある方であれば、どなたでも参加できます。
是非、お気軽にご参加ください。
〇新しい公益法人制度対話フォーラム
日時:令和6年12月19日(木) 13:00〜15:30
【申込締切:12月12日(木)17時】※定員に達した時点で受付終了となります
会場300人(受付順)
場所:国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟・小ホール
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
小田急線「参宮橋」駅より徒歩7分
千代田線「代々木公園」駅より徒歩10分
内容:1. 基調報告
高角健志 内閣府公益認定等委員会事務局長
大臣官房公益法人行政担当室長
2. 講演
千田健一 公益社団法人日本フェンシング協会会長
公益財団法人宮城で県スポーツ協会会長
「オリンピック躍進の背景にある協会改革
〜なぜ日本フェンシングはここま躍進できたのか〜」
3. 新しい公益法人制度に関するパネルディスカッション
申込等詳細は、下記をご覧ください。
https://www.koeki-info.go.jp/regulation/dialogue_forum.html
------------------------------------------------
こちらもご覧ください。
以下は、内閣府の管理下ではありません。
・内閣府公益法人行政担当室のXページ
https://x.com/cao_koueki
・内閣府公益法人行政担当室の公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCvhjnj5tTBxctH-dazVJGsQ
------------------------------------------------
=====================================================
このメールマガジンは送信専用メールアドレスから配信されています。
◇新規登録・登録解除(配信停止)、バックナンバー参照はこちらから
https://www.koeki-info.go.jp/other/mailmagazine.html
=====================================================
[内閣府 公益法人メールマガジン]
発行:内閣府公益認定等委員会事務局総務課広報担当
〒105-0001東京都港区虎ノ門3-5-1虎ノ門37森ビル12階
TEL:03-5403-9586
Mail:koueki-seminar.s8h/アットマーク/cao.go.jp
送信の際は「/アットマーク/」を「@」に置き換えてください。
<国・都道府県公式公益法人行政総合情報サイト:公益法人Information>
https://www.koeki-info.go.jp/index.html
=====================================================
COPYRIGHT(C)2016‐2024 Cabinet Office, Government of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.
本メールの無断転載を禁止します。